こんにちは!耕す太郎です。

上の娘が、今年小学校に入学したわけですが、コロナの影響で、無言の給食だったり、席もソーシャルディスタンスでかなり間が空いて配置されております。

なので、お友達を作るのが非常に難しい状態らしく、珍しく本人からSOSが入りました。

そこで作戦会議です。

状況が状況だけに、すぐには作れないだろうから、段階を分けることにしました。

まずは、席の配置を覚えさせ、それを紙に書きます。

次に1番話かけやすく、仲良くなりたい子にターゲットを絞ります。

そして最後に、その子に初めてかける言葉を一緒に考えました。

これで、出来るはず!ドキドキ。

そんな本日は!

はい!どん!

「三段仕込み」

そう!

「醪(もろみ)」造りです。

「醪」とは発酵中の液体です。

あとはこれを濾過(ろか)して丁寧に絞って出てくるのが清酒です。

ちなみに、濾過せずに販売してあるものが「どぶろく」です。

「醪」を作るのに一回の発酵で一気に作ってしまうと、酸が薄くなって、酵母菌の繁殖が弱くなってしまいます。

そこで数回に分けて、酵母の様子を見ながらゆっくりと発酵させる必要があります。

一般的には3回に分けて仕込むため、この仕込方法を「三段仕込み」と言っております。

「三段仕込み」の工程は4日で終わりますが、その後、発酵をそのまま継続させますので、繊細な温度管理を行いながら、3週間〜1ヶ月ほど寝かせて「醪」が完成します。

もちろん四段も五段も、もっと回数を多くしてる酒蔵さんもあります。

仕込みの回数が多いほど甘い酒が出来るといわれております。

娘の友達作り計画三段仕込み、最終日を迎えました。

いよいよ話しかける日がやってきたのです。

ちゃんと友達が出来たかドキドキです。

結果は、、、、。

失敗です。

うまくいかなかったようです。

しょうがない、次の作戦を考えねば!

と、思っていた数日後、なんと友達が出来たと嬉しそうに報告してきました。

僕も嬉しくて、お嫁ちゃんも喜んでいました。

娘に「どうやって作ったの?」と聞くと、娘は平然と答えます。

「え?普通に」

娘は普通に成長してます。

おしまい。